技術系ブログの1か月目のPV数や収益ってどれくらいになるの?
このような疑問に答えるためにも、 運営報告をさせていただきます。
僕のブログは主にPHPに関する技術系のブログですが、純粋な技術系ブログでは無くて、3~4割ほど別のジャンルの記事が投稿されています。
純粋な技術系ブログのPV数と収益が知りたかった方には本当に申し訳ないです!
ただ、これから技術系ブログを始めようと思っているプログラマーの方の参考になれば思います。
技術系ブログの運営報告|1ヶ月目のPV数
僕の技術系ブログの1ヶ月目の結果は以下の画像のようになります。

2019年7月1日に当ブログ「トモのカロリーBlog」の最初の記事を投稿しましたので、各数値は2019年7月1日~7月31日のまでになります。
PV数は770でした。ちなみに記事の投稿数は20となります。
1000PVは達成したかったのですが、厳しかったですね。
以下の記事によるとブログ1か月目のPVの中央値は約700だそうです。

そう考えると良くも悪くも普通という結果ですかね。
ただ、PV数の上下がかなり激しかったので、そこは何とか改善したいですね。
おそらく、まだブログを開設したばかりなので記事順位が安定しないせいもあると思います。
ちなみに1か月目で1番PV数を稼いでくれた記事は以下になります。
まったくプログラミングに関係ない記事です。(笑)
一応、技術系ブログをうたっているので、プログラミング関係の記事で1番にしたかったという思いもありましたが、やはり技術系の記事はどちらかというとニッチだと思うので、PV数を上げるには向いていませんね。
文章は読まれて価値があると思っているので、PV数狙いの記事から技術系の記事に繋げていけるようにしていくのが今後の課題です。
技術系ブログの運営報告|1ヶ月目の収益
収益に関しては0円です!
というのも1か月目ということもあり、Googleアドセンスやアフィリエイト関係は一切登録していませんでした。
ただPV数を考えると100円程度だと思います。
2か月目はGoogleアドセンスをつけたいと思いますので、技術系ブログの収益が気になる方はどうぞ2か月目の運営報告を楽しみにしていただけたらと思います。
技術系ブログの運営報告|1記事あたりの文字数
今月は20記事投稿して、総文字数は58540文字でした。
ですので、1記事当たりの平均文字数は2927文字となります。
ただ、以下の記事の文字数が約18000文字あったため、平均値を爆上げしています。
記事を分割しようとも考えたのですが、読者の方目線だと、1記事にした方が理解しやすいと思ったため、このような長文になりました。
そのかいもあってか、当サイトの2番目の人気記事かつ狙ったキーワードで2位になっております。自分も1か月分の学びの集大成的なつもりで書いていたのでうれしかったです。
しかし、文字数が多すぎると読者の方が疲れてしまうため、今後は適切な文字数で『読んで良かったと思えるような記事』を書けるようになりたいと思っております。
技術系ブログの運営報告|ブログの1ヶ月目の感想
技術系ブログ運営の1か月目の感想ですが、やはり目標の1000PVは達成したかったですね。
1000PVが達成できなかった原因は以下にあると思っています。
- キーワード設計を考えていなかった。
- 記事の投稿の頻度が安定しなかった。
最初の10記事ほどはキーワード設計も考えずにタイトルとか文章を書いていました。
それでは検索順位が伸びないと知ったので、そこからは少しは念頭に入れて書き初めました。初心者丸出しで恥ずかしいです。(笑)
今後の記事はキーワード設計を考えなら記事も組み立ていけるように精進したいです。
また、記事の投稿の頻度や時間が安定しなかったのもあるかなと考えています。
なぜこれができないとまずいかと言うと、グーグルのクローラーにちゃんと更新しているアピールもあるのですが、投稿間隔と時間帯が決まっていると固定の読者が付きやすい傾向があるからです。

超有名ブロガーのマナブさんが上記の記事に投稿を一定にするメリットを書いてくださっています。
技術系ブログの運営報告|2か月目の目標
技術系ブログの運営に2か月目の目標ですが、PV数を頑張って2000PVを達成したいですね。そして、1人でも多くの固定読者がついてほしいです。自分の文章を読んでもらえるのは嬉しいので。(笑)
少しずつではありますが、ブログの記事を書く力がついてきているので、徐々に改善して達成したいと思っています。
収益に関しては全然期待していません。おそらく良くて数百円程度になると思います。
ただ、100記事投稿した時点で10000円達成が目標なので頑張りたいと思います。
今回は以上です。最後まで読んでくださってありがとうございました。