最近は子供向けのプログラミング教室が多すぎて、どこが良い教室か分からない。
せっかく高いお金を払うから、一番子供にあった教室を選びたい。
こんな疑問に答えていこうと思います。
この記事ではIT大国インドで現役ITエンジニアの僕が、
- 本当に通わせるべきプログラミング教室の選び方
- 子どもの興味にそったプログラミング教室とは?
- おすすめのプログラミング教室
について解説していきます。
本当に通わせるべきプログラミング教室の選び方
本当に通わせるべきプログラミング教室の選び方は以下の2つの点にあった教室を選ぶことです。
- 子供のレベルに合っているか?
- 全国にどれだけの教室をもっているか?
上記の2点について解説していきます。
子供のレベルに合っているか?
お子様がパソコンの操作に慣れているのか、それとも普段は全然使わないのかであったり、学年によっても選ぶべき教室やクラスの難易度が変わってきます。
また、より専門的なプログラミングは数学的な要素も学ぶ必要がありますので、数学が好きかどうかも考慮する必要があります。
全国にどれだけの教室をもっているか?
教室の数や場所もしっかり見る必要があります。
教室への送り迎えなどは親御さんの負担にもなるので、自宅から無理なく通えるかどうかも選ぶ上で重要な要素になるでしょう。
子どもの興味にそったプログラミング教室とは?
親御さんが一番気にすることはお子さんがプログラミング教室にちゃんと通い続けれるかだと思います。
通い続けれるかどうかはモチベーションを高く保てるかが大切だと思います。
モチベーションを高く保つためには、お子さん自身が自発的に勉強したいと思える環境に飛び込むことが重要です。
最近のプログラミング教室は色々な分野について教えています。
ですので、まずはお子さんがプログラミングでもどのような分野に興味があるか考えてみましょう。
例えば以下のような分野に特化した教室やクラスがあります。
- アプリ開発
- ゲーム開発
- Web制作
- 電子工作・マイコン
- 3Dモデリング
しかし、具体的に作りたいものが無いお子さんもいると思います。
ですが安心してください。
普段パソコンをあまり触らないお子さんでもプログラミングに夢中にさせるに段階を踏んだカリキュラムを備えたプログラミング教室もたくさんあります。
例えばScrathという小学生向けの教育用プログラミングツールをご存じでしょうか?
アメリカの名門大学マサチューセッツ工科大学が開発した世界でもっとも有名な教育用プログラミングツールです。
特徴はブロック状の命令を組み合わせることで簡単にプログラムが組めることです。

このようなツールを使いながら子供たちが楽しく学べる環境を提供しています。
また、多くのプログラミング教室では体験教室を開催していますので、まずは気軽に参加してみるのはどうでしょう?
おすすめのプログラミング教室【無料あり】
テックキッズスクール
テックキッズスクールは大手IT企業のサイバーエージェントグループが運営しています。
大手IT企業が運営している安心感と全国各地に教室を持っているのは素晴らしいですね。
小さなスクールだとエンジニアが本業の合間にプログラミングを教えている所も普通にあるので、通わせるなら大手のスクールのほうが安心です。
そして、テックキッズスクールはプログラミングを教えてくれる講師の他にメンターがお子様の学習の進捗状況とモチベーション管理をしてくれます。
お子さんに任せきりで、本当に学べているかが気になる親御さんでもメンターにひと言相談すればお子さんの学習状況が把握できるので安心できます。
また、学習内容の中にはプレゼン発表も組み込まれており、プログラミングだけでは無くコミュニケーション能力を育てることができます。
更に今は無料の体験教室を開催しているため気軽にテックキッズスクールがお子様にあっているかどうかが分かると思います。
無料体験教室については以下のリンクに詳しく解説していますので、気軽に見てみてください。
終わりに
今回は子供向けのプログラミング教室について解説していきました。
お子様のプログラミング教室を選ぶ上で何か参考になったならば幸いです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。